Thursday 30 October 2025
Home      All news      Contact us      RSS      English
huffingtonpost - 24 hours ago

ヴェネツィアで運河に転落、Googleマップのせい?観光客の投稿に波紋が広がる

イタリア・ヴェネツィアで観光客とみられる人が誤って運河に転落する動画が、「まるでコントのようだ」とSNSで話題になっています。「Googleマップ」が“原因”だと訴えており、ヴェネツィアのマップ事情にも注目が集まっています。観光客は「When Google Maps says ‘go straight’ but you’re in Venice(Googleマップが“まっすぐ進め”って言うけど、ここヴェネツィアだよ)」と冗談交じりのキャプションをつけ、Instagramに動画を投稿。観光客がスマートフォンを片手に運河へと続く階段を降り、足を滑らせて水中に落ちる瞬間が映っています。幸い軽傷で済んだものの、SNSでは「石の階段を水に向かって歩いてどうなると思ったの?」「GPSを盲信せず、少しは周りを見なよ」といった皮肉交じりのコメントが相次ぎました。「撮影中に滑っただけでは」「明らかにネタっぽい」と演出を疑う声も上がっています。ただ、今回の転落を「Googleマップ」が原因だと紹介する背景には、ヴェネツィア特有の“ナビ泣かせ”な構造があったようです。観光情報サイトTour Leader Veniceは、ヴェネツィアは複雑な地区区分「セスティエリ」に基づく不規則な番地体系を採用しており、通常の地図システムにおけるGPS案内がうまく機能しないと説明。「Googleマップはヴェネツィアの独特な住所を正確に案内するのに苦戦している」と伝えています。水路による行き止まりや、実際には通れない橋、細い路地などがアプリ上では“通行可能”と表示される誤案内が起きてしまうといいます。同サイトは「Googleマップはしばしば存在しないルートや、運河で遮られた場所へ案内してしまう」と警鐘を鳴らし、紙の地図や現地ガイド、ヴェネツィア専用ナビアプリの利用を推奨しています。【動画】ヴェネツィアでGoogleマップを信じるとこうなる【あわせて読む】「違反切符には“ロボット”の欄がない」カリフォルニア警察、無人タクシーの違法Uターンに困惑Related...【動画】ヴェネツィアで運河に転落、Googleマップのせい?観光客の投稿に波紋が広がるヒゲワシの巣から700年以上前の「サンダル」発見。数世紀にわたる人類の文化的遺物を保存する“自然の博物館”巨大ワニに見つめられながら…。米ゴルファーが“危険な観客”の前で見事なウォーターショット...クリックして全文を読む


Latest News
Hashtags:   

ヴェネツィアで運河に転落、Googleマップのせい?観光客の投稿に波紋が広がる

 | 

Sources