台風23号2025-10-12 15:56 ウェザーニュース10月12日(日)16時の推定で、台風23号(ナクリー)は和歌山県潮岬の南海上を北東に進んでいるとみられます。今後はさらに発達しながら東進を続け、明日13日(月・祝)の朝には強い勢力となって伊豆諸島付近を通過する見込みです。八丈島や青ヶ島では厳重に警戒をしてください。▼台風23号 10月12日(日) 16時推定中心位置 潮岬の南約280km大きさ階級 //強さ階級 //移動 北東 30 km/h中心気圧 980 hPa最大風速 30 m/s (中心付近)最大瞬間風速 45 m/s暴風域半径 75 km最新の台風情報気象衛星の画像台風の中心を取り巻く雨雲が発達台風は海面水温の高い領域を進んだことに加え、周辺の風の環境が発達に適した状態になったことで、急速に勢力を強めました。衛星画像で見ると、昨日の15時の時点では中心付近でもあまり雲がまとまらず、隙間が多くなっているのに対し、今日の15時は台風らしい厚い雨雲の大きな渦を形成していることがわかります。特に中心に北〜東側に活発な雨雲が分布していて、今夜遅くからは伊豆諸島にかかり始める見込みです。ピークとなる明日13日(月・祝)の朝は、八丈島や青ヶ島で1時間に50mm以上の非常に激しい雨の降るおそれがあります。台風の進路によっては総雨量が200mm前後に達し、新たな土砂災害などの危険性が高まる見込みです。雨雲レーダー風の予想台風最接近時は40m/s前後の暴風のおそれ台風は強い勢力で伊豆諸島付近を通過する見通しで、中心が近くを通った場合は瞬間的に40m/s前後の暴風が予想されます。50m/s以上の最大瞬間風速を観測し、大きな被害をもたらした台風22号ほどではないものの、新たな建物の損壊のおそれがあり、飛来物による危険性た高まる見通しです。風雨のピークとなる明日の午前中は安全な場所に留まるようにしてください。今日・明日〜2週間先までの週間天気予報
レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見る台風の暴風域に入る確率120時間以内に台風の暴風域に入る確率が1%以上の府県予報区は以下の通りです。(気象庁)千葉県 1 %東京都 99 %伊豆諸島北部 4 %伊豆諸島南部 99 %平年の台風発生数台風の発生は、5日(日)に発生した台風22号以来で、今月3つめです。9月は平年と比べて発生数が多くなりましたが、10月もハイペースで発生が続いています。台風発生数の平年値を見ると、10月の台風発生数の平年値は3.4個で、まだまだ台風の発生しやすいシーズンです。また、上陸数の平年値は0.3個で、およそ3年に一度、本土への上陸があることになります。秋の台風は発達して急速に北上してくることもありますので、今後も台風対策・大雨対策等を整えておくようにしてください。秋台風はなぜ怖い? 進路や速さに注意 上陸時の勢力も強い傾向ウェザーニュースPro「台風可能性 15日間予測」ひまわり9号衛星雲画像気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>台風の名前北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。台風23号の「ナクリー(Nakri)」はカンボジアが提案した名称で、花の名前からとられています。関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」レーダー 台風モードをアプリで見る【関連記事】・「金木犀」と「銀木犀」どう見分ける? 香り・色・葉の違いを解説・明日10月13日(月)スポーツの日の天気予報 伊豆諸島は台風警戒 東海以西は季節外れの暑さ・10月中旬以降で史上初の猛暑日を記録 関東の肌寒さは解消・週間天気予報 1日おきに低気圧が接近 西日本は週末まで残暑・アメリカ東海岸で低気圧が発達 沿岸部で浸水のおそれ...クリックして全文を読む
Monday 13 October 2025
huffingtonpost - 18 hours ago
【台風23号】10月13日朝、強い勢力で伊豆諸島付近を通過へ。30〜40m/sの暴風の恐れ

Hashtags:
【台風23号】10月13日朝、強い勢力で伊豆諸島付近を通過へ。30〜40m
|sの暴風の恐れ
|⁞
