2025-10-13 09:05 ウェザーニュース長く続いた猛暑もようやく落ち着いて「読書の秋」「食欲の秋」を迎えますが、なかでもコーヒー好きにはホットコーヒーの味わいは欠かせません。ウェザーニュースでは、10月7日にスマートフォンアプリ利用者へ向けてコーヒーに関するアンケート調査を実施したところ、アイスからホットへ切り替えている地域が見られました。例えば、北海道や東北、甲信ではすでにホットコーヒーが多数派になっています。関東や北陸でもホットを飲んでいる人の割合が半数を超えるなど、秋らしく涼しくなってきたことから徐々にコーヒーのホット率が高くなってきているようです。ホットコーヒーがおいしく感じられる季節になりましたが、コーヒー豆の保存方法に悩む人も少なくないようです。おいしく香り高いコーヒーを長く味わうためには、豆をどのように保存すればいいのか。UCCコーヒーアカデミーに様々な条件下で検証し、最適な保存法を教えて頂きました。保存温度と焙煎度を変えた6パターンで検証まず、コーヒー豆の保存温度と焙煎(ばいせん)度の違いが、味わいにどう影響するのかを検証しました。使用したのはニカラグア産のイエローパカラマという種類のコーヒー豆です。深炒(い)り・浅炒りそれぞれの豆を20日間、冷凍・冷蔵・常温(25℃)で保存し、ペーパーフィルターで計6パターンのホットコーヒーを淹(い)れました。それぞれの方法で保存したコーヒー豆は、袋を開いた時点で状態に違いがあったようです。「【冷凍保存×深炒り】は、とても強く、いい香りがしました。【冷凍保存×浅炒り】は、深炒りに比べて香りが弱く、“閉じこもっている”感じでした。ただし、変な匂いはしません。冷凍の場合は小分けの『使い切り』で保存するのがベストです。【冷蔵保存×深炒り】は、“おいしさが消えた感じの匂い”がしました。フルーティーな香りが失われ、よくない香りが前に出てきている印象です。少し酸化臭もありました。【冷蔵保存×浅炒り】は、おおむね深炒りと変わらない印象で、やはり少し酸化臭が気になりました。【常温保存×深炒り】は、まず見た目から、コーヒー豆から油が染み出し“袋が茶色くなっている”状態でした。いい香りも感じられません。【常温保存×浅炒り】も、いい香りが感じられませんでした」(UCC)結論は『断然、冷凍保存がおすすめ』6パターンで保存した豆を抽出した結果、味の違いはどうだったのでしょうか。「【冷凍保存×浅炒り】は、イエローパカラマの特徴であるフルーティーさが強く感じられました。袋を開いた時にはそれほど強く香りませんでしたが、劣化も感じられませんし、おいしく味わえました。【冷蔵保存×浅炒り】は、冷凍に比べて柑橘系の味わいが消えて、いい香りも少なく、酸化プラスよくない香りも感じられます。ただし、冷凍の直後に飲み比べての感想なので、冷蔵×浅炒りを単体で飲めば“十分いけるレベル”の味わいともいえるでしょう。【常温保存×浅炒り】は、フルーティーな酸味ではない“すっぱい酸味”がとても強く、『違うコーヒーを淹れてしまったかな』とさえいえる印象です。コーヒー豆の劣化も感じられました。【冷凍保存×深炒り】は、浅炒り同様にフルーティーな酸味がきちんと味わえました。【冷蔵保存×深炒り】は、浅炒りよりも酸化が感じられました。深炒り豆の場合は冷蔵よりも冷凍のよさが際立つようです。【常温保存×深炒り】は、もはや香りはなく、苦みとすっぱみが強く、劣化が感じられました」(UCC)結論はいかがでしょうか。「【冷凍保存×浅炒り】が一番だと思いますが、深炒りでも『断然、冷凍保存がおすすめ』といえるでしょう。ただし、【冷蔵保存×浅炒り】であれば、十分においしく味わえるレベルだと思います」(UCC)袋売りや計り売りの袋は保存に最適開封後のコーヒー豆や粉を保存する際は、袋売りや計り売りの袋を捨てず、密封容器に袋ごと入れ、冷蔵庫や冷凍庫などで保存すると良いそうです。「開けた袋の切り口をセロテープなどで留め、フタにシリコンパッキンがついていて、しっかりと密閉できる保存容器に入れ保存するのが理想的です。コーヒー豆は【酸素】【湿気】【高温】だけでなく【紫外線】も保存する際の大敵です。コーヒー豆や粉を購入した時の袋は、遮光性が高いのでとても優秀な保存袋になるのです。開封したらその袋のまま保存容器に入れて、コーヒーの大敵を二重にシャットアウトしましょう。そうすることで、より鮮度を保つことができます」(UCC)鮮度を保つ保存方法を取り入れて、香り高いおいしいホットコーヒーで秋の夜長を楽しみましょう。この先の気温は?2週間天気予報お天気ニュース記事一覧【あわせて読みたい】明日10月14日(火)の天気予報 西・東日本は雨の連休明け 北海道は広く秋晴れに北日本や中部山岳で紅葉が見頃に 平年並みかやや遅く週間天気予報 短い周期で天気崩れる 前線が主役の一週間強い台風23号(ナクリー) 伊豆諸島は荒天ピーク越え 強風や高波の影響続くなぜ10月13日はさつまいもの日?「十三里」の由来は...クリックして全文を読む
Tuesday 14 October 2025
huffingtonpost - 1 days ago
コーヒー豆の「美味しい」保存方法。冷凍、それとも冷蔵?最適な方法を紹介

Hashtags:
コーヒー豆の「美味しい」保存方法。冷凍、それとも冷蔵?最適な方法を紹介
|⁞
